風邪症状の患者様へ
発熱に限らず、風邪症状のある方は、必ず電話を入れてから来院してください。また、原則、自家用車で来院していただきます。感染拡大防止のため、ご理解とご協力をお願いします。
10月から3月 土曜日の診療担当医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
午前 | 関 | 関 | ㊡ | 南波 | 南波 | 関/南波 |
午後 | 南波 | 南波 | ㊡ | 関 | 関 | ㊡ |
令和6年1月外来担当医師変更のお知らせ
以下の通り、外来担当医が変更になります。
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒宜しくお願い致します。
令和6年1月
9日(火) AM 関医師→小林医師
16日(火) AM 関医師→小林医師
23日(火) AM 関医師→小林医師
30日(火) AM 関医師→小林医師
令和5年度インフルエンザワクチン接種について
※接種期間:令和5年10月10日(火) ~ 令和6年1月30日(火)
(ワクチンの在庫がなくなり次第、終了する場合もあります)
※接種日 :診療日 9時~12時、14時~18時
(水曜、土曜午後、日祝日は休診)
※接種回数:0~13歳未満→2回 13歳以上→原則1回
※接種料金:ひたちなか市在住の場合(市町村により異なります)
65歳以上 個人負担 1,200円
1歳以上~中学3年生まで 自己負担金 1回2,500円
高校生以上~65歳未満の方 4,600円
新型コロナワクチン秋開始接種の予約について
当院での予約開始は、9月4日からです。接種は、9月25日(月)からとなります。
当院で接種を希望されるひたちなか市在住の方は、以下のいずれかでご予約いただけます。
【電話予約】
・関内科医院(電話もしくは来院時)
電話番号:029-272-3675
受付時間:9:30~12:00、14:00~18:00(休診日:土曜午後、水曜、日曜祝日)
・ひたちなか市コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-950621(フリーダイヤル)
受付時間:9:30~17:00(平日のみ)
【インターネット予約】
・ひたちなか市コロナワクチン予約サイトへアクセスし、関内科医院から予約できますhttps://www.covid19-vaccine.mrso.jp/082210/VisitNumbers/visitnoAuth/
※ひたちなか市在住以外の方は、当院へ直接電話でご予約ください。
※午前中は、大変電話が混みあいます。繋がらない時は時間を空けてかけ直していただくか、ひたちなか市コロナワクチン予約サイトをご利用ください。
インターネットでの予約希望日に空きがない場合でも、電話で予約できる場合がございます。
診療時間内に直接当院へお問合せください。
4月から9月 土曜日の診療担当医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
午前 | 関 | 関 | ㊡ | 南波 | 南波 | 関/南波 |
午後 | 南波 | 南波 | ㊡ | 関 | 関 | ㊡ |
第 ① ③ ⑤ 週 ⇒ 関
第 ② ④ 週 ⇒ 南波
肺炎球菌ワクチンについて
肺炎球菌ワクチンには2種類あります。
①ニューモバックス:年齢による公費助成があります。広範囲に肺炎球菌による肺炎をカバーできますが、効果が徐々に落ちますので5年後の再接種が勧められます。
②プレベナー13:公費助成がないため自費になります。カバーできる菌種はニューモバックスより少ないですが高い免疫効果を期待でき、一度の接種で大丈夫です。
ニューモバックスとプレベナーを併用するとより高い効果を期待できます。接種間隔が定められていますので、プレベナーに興味のある方はまずご相談下さい。
スギ花粉症のアレルゲン免疫療法
当院では、スギ花粉症のアレルゲン免疫療法を行っております。
アレルギーの原因となっているスギ花粉アレルゲンを少量から投与することで、からだをアレルゲンに慣らし症状を和らげる効果が期待できます。
具体的には、自宅で毎日舌の下にアレルゲンを投与します。治療開始時期はスギ花粉の非飛散期になりますので5月以降になります。少なくとも1か月に1回通院して頂き、治療期間は数年に渡ります。
また、全ての方に効果が出るわけではなく、逆に強いアレルギーによる副作用が出るかたもいます。スギ花粉症の症状で苦しんでいる方で、アレルゲン免疫療法に興味がある方は当院にご相談下さい。
ご不明な点がございましたら、お気軽にスタッフまでお問い合わせ下さい。