お知らせ

2025.09.30

駐車場のご案内

お車でご来院の皆様へ

新たに旧医院手前に駐車場をご用意いたしました。
「クオール薬局」裏手の駐車場が満車の場合は、そのまま直進していただき、
左手側にある旧医院手前の新しい駐車場をご利用ください。
※これまでの駐車スペースも引き続きご利用いただけます。

2025.09.20

令和7年度 インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種のご案内

接種期間 令和7年10月2日(木)~令和8年1月31日(土)
接種日時 診療時間 9:00~12:00/14:00~18:00
コロナワクチン接種:9:00~11:00/14:00~17:00
※水曜・土曜午後は、休診のため接種は行っておりません。
接種料金 インフルエンザワクチン(ひたちなか市在住の場合)
・1歳~中学3年生まで:個人負担額 1回2,500円
(13歳未満:2回接種、13歳以上の方:原則1回接種)
※経鼻インフルエンザワクチン(フルミスト)個人負担額 1回6,700円(助成ありの場合)
フルミストご希望の方は、事前にご予約ください。
・65歳以上の方:個人負担額 1,200円  (個人負担免除者:無料)
・一般(上記以外の方):4,600円
コロナワクチン(ひたちなか市在住の場合)
・個人負担金 11,100円 (個人負担免除者:無料)
ワクチン接種助成費用は、お住いの市町村によって異なります。
同時接種について
インフルエンザワクチンとコロナワクチンは、同時接種が可能です。
ご希望の方は、ご予約時または受付にてお申し出ください。

2025.08.28

自由診療の注射・点滴を希望される方へ

ビタミン剤等が品薄となっています。当院での在庫に限りがあります。安定供給が見込まれるまでは、必ず来院前にお問い合わせをお願いいたします。

2025.03.17

おたふくかぜワクチンについて

現在、全国的におたふく風邪ワクチンの供給が不足しており、当院においてもワクチンの入荷が未定の状況です。
供給が安定次第、ご案内させていただきますので、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

 

2025.02.01

風邪症状の患者様へ

発熱に限らず、風邪症状のある方は、必ず電話を入れてから来院してください。また、原則、自家用車で来院していただきます。感染拡大防止のため、ご理解とご協力をお願いします。

2025.02.01

4月から9月 土曜日の診療担当医

午前 南波 南波 関/南波
午後 南波 南波

第 ① ③ ⑤ 週 ⇒南波
第 ② ④   週 ⇒ 関

2024.08.20

10月から3月 土曜日の診療担当医

 

午前 南波 南波 関/南波
午後 南波 南波
2024.05.21

高血圧症・脂質異常症・糖尿病で通院中の患者さまへ

令和6年6月の診療報酬改定において、これまで「特定疾患療養管理料」の対象疾患とされていた高血圧症・脂質異常症・糖尿病の管理料が見直され、個人に応じた療養計画書を作成し、より専門的・総合的な治療管理を行う「生活習慣病管理料」を算定させていただくこととなりました。該当の患者さまには療養計画書の初回作成時および内容変更時等にご署名をいただく必要がありますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

2024.03.28

MR(麻疹・風疹)ワクチンについて

現在、MR(麻疹・風疹)ワクチンは、出荷調整のため入荷困難な状態になっております。
安定供給が見込まれるまで、MR(麻疹・風疹)ワクチンは、定期接種の方を優先とさせていただきます。
当院での在庫に限りがありますので、必ず来院前にお問い合わせをお願いいたします。

2023.01.17

肺炎球菌ワクチンについて

肺炎球菌ワクチンには2種類あります。

①ニューモバックス:年齢による公費助成があります。広範囲に肺炎球菌による肺炎をカバーできますが、効果が徐々に落ちますので5年後の再接種が勧められます。

②プレベナー13:公費助成がないため自費になります。カバーできる菌種はニューモバックスより少ないですが高い免疫効果を期待でき、一度の接種で大丈夫です。

ニューモバックスとプレベナーを併用するとより高い効果を期待できます。接種間隔が定められていますので、プレベナーに興味のある方はまずご相談下さい。

2019.04.04

スギ花粉症のアレルゲン免疫療法

当院では、スギ花粉症のアレルゲン免疫療法を行っております。

アレルギーの原因となっているスギ花粉アレルゲンを少量から投与することで、からだをアレルゲンに慣らし症状を和らげる効果が期待できます。

具体的には、自宅で毎日舌の下にアレルゲンを投与します。治療開始時期はスギ花粉の非飛散期になりますので5月以降になります。少なくとも1か月に1回通院して頂き、治療期間は数年に渡ります。

また、全ての方に効果が出るわけではなく、逆に強いアレルギーによる副作用が出るかたもいます。スギ花粉症の症状で苦しんでいる方で、アレルゲン免疫療法に興味がある方は当院にご相談下さい。

ご不明な点がございましたら、お気軽にスタッフまでお問い合わせ下さい。